231295
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

2025/01/31 - ○サト

2025/01/31 (Fri) 21:37:00

週末予報が期待できないので、金曜日に飛びました。
3名の動画、2名は2回フライト。

1/26 天城越えはまた他の機会に - Tモハル

2025/01/28 (Tue) 12:00:39


1/26(日)前日の予報では北の強風でとても飛べなそうだったが、朝の予報で少し西の気配がしている上skylightのサーマル予報がエリア全般3,000mゲインの予報だったので、やる気を奮い起こしてエリア入り。

10:30につくともうK池君、S久間君が1フライト終えたところだった。
これから本番だよと声をかけ、テイクオフに上がる。

機体を組んでいる最中に稜線上に雲がわき、コンバージェンスであることが見て取れた。
弱いアゲインストが組みあがるころには弱いフォローに変わっていた。
ブローはちらちらと入るが、弱いうえ間隔も短い。
予報を信じて焦らず待つと、しっかりしたブローが入るようになってきたのでテイクオフ。

北の予報なのに下層は強い南。
盛大に北方面にドリフトしながら稜線越えればそのあとは2,200まで一気に上昇。
それでも雲底まではまだ距離があるので、丁寧に追いかけて2,700まで上げるが雲底に微妙に届かず。

高度があるので雲を追いかけつつ熱海市街地西端まで移動。
残念ながら踏み込んだ割には上がらず、リスクだけ上がる印象なので北へ転進。

湯河原峠を右手に見ながらさらに北に進もうとしたが北強風とシンクに捕まり1800を切ってしまい進路変更、南西の沼津アルプスをめざす。
沼津アルプスの東端に到着、北強風では1300で丹那に戻るのに厳しいかもと近場でリフトを拾い高度を稼ぐ。
思った以上にリフトが続くので、流されるがままに南東に伸ばすと2700まで回復したので北風を考慮しつつ限界まで南に足を延ばすことに。
30km/hの北強風に乗るので南に進むのは訳なく、その時までは天城山脈の頂に行ける雰囲気があった。

修善寺の南東に位置する丘陵地に入ったところからシンクに入り、この先にある北風を受けそうな山につけることはできそうだが、ついた結果上がらなかった場合には確実に帰れないと判断。
また自ら決めた2,200を切ったのでリターンを選択した。
天城攻略はちゃんと修善寺以南の地理を勉強したうえで、またの機会に行うことにする。

帰途修善寺地点高度2200で丹那ランディングがダイヤランドの別荘地に遮蔽されていて視認できない上、北強風に完全につかまる。
余裕あると思っていた高度がみるみる削れて、このままの状況なら丹那ランディングギリギリ手前で丘陵地に刺さりそう。
あと100残しておけばとほぞをかみつつ、フラップをオフ、体を小さくして効率化重視のグライドをするが遅々として進まない。

時折あるサーマルで回すも、フォロー側で外すことが多く上りはいまいちの上北に戻されはかどらない。
まずはランディング地点近くまで移動することを優先し移動継続。
結局伊豆にらやまカントリークラブ付近に来るまでランディングは見えないままだった。

ダイヤランド西側の高度は低い方からでないとどちらにせよランディングには帰れない。
エリア南側の高圧線に1本だけ低い鉄塔があり、最悪ここから函南の平地に逃れることができると考えながら、奈古谷という谷に入ると西が谷で収束しているのかリフトがあった。
このリフトを逃すはずもなく丁寧に回して200ほど上がり、別荘地を余裕で超えることのできる750まで高度を戻すことができた。

余裕もできたので最後に可能ならとテイクオフ付近まで伸ばしてトライアングルをクローズしランディング。

残念ながら最後の最後、たいして長時間でもないフライトなのに精神的に疲弊していたのか、ウィンドソックの傾きを読み違えフォローラン。
なんとかおろしたがボディランにノーズをつくなど残念な結果に。
ここのところ良いフライトが続いていたが最後きっちり締められておらず今回はフォローランと極めて危険なため大いに反省。
上空はいいので、次回以降最後まで集中力を切らさず安全に降りるようにしたい。

まぁ最後は最後でしたが非常に面白い日になりました。

2025/01/26 - ogu

2025/01/26 (Sun) 14:22:12

寒中 小休止day…


2025/01/13 - ogu

2025/01/13 (Mon) 16:02:39

今日も穏やかな丹那day…

8年越しの逆クロスカントリー - Tモハル

2025/01/13 (Mon) 00:23:16

通常丹沢でのフライトはこちらには上げませんが、丹那への指定地フライト達成ということでUPさせていただきます。

2025年1/11は丹沢から丹那へのクロスカントリーフライト。
2017年2/11丹那から丹沢のフライトに続き、8年越しに逆方向のクロカン達成できた。

当日の丹沢は下層西微風で上層北西少し強め、かつサーマル上限3300mと非常に良い予報で、4日前より丹沢から丹那へのクロスカントリーを狙っていた。
丹沢表稜線より北側、山北周辺、箱根外輪山西側のサーマル強度が13時のつながりがよい予報で、コース取りも明神ヶ岳に寄る以外はほぼ予報に合わせた内容。

塔ノ岳と丹沢山の中間で雲底3,200スタート
大野山経由で北側から明神ヶ岳の雲底下にに2,200着
明神ヶ岳の雲の南側で2,700まで高度回復して芦ノ湖外輪山西向き斜面方向へ移動。
仙石原上空で上層の北西に乗り芦ノ湖西側を通って丹那着。

その後さらに南方面に足を伸ばし、伊豆の国市でリターン。
ランディングも無難に収め、2h37mテイクオフから49.28km、塔ノ岳から51.8km、5ポイント68.9kmと大満足なフライトが出来ました。

2025/01/10 - ○サト

2025/01/11 (Sat) 20:49:27

平日のビジターフライト



ARさん撮影の代理投稿

2015/01/11 - ogu

2025/01/11 (Sat) 17:59:49

鏡開き 丹那day!

2025/01/05 - ogu

2025/01/05 (Sun) 15:08:09

正月連休〆の丹那day!

2025/01/02 - ogu

2025/01/03 (Fri) 13:42:06

新春 初飛びday!



飛び納め - ogu

2024/12/29 (Sun) 17:55:37

2024.12.30 飛び納め…!

Re: 飛び納め - skyhighjp

2024/12/29 (Sun) 19:46:06

参加します‼️

よろしくお願いします。

Re: 飛び納め - ○サト

2024/12/30 (Mon) 23:13:50

11機無事に飛び終えました。来年も怪我無く、フライトを楽しみましょう。

12/22 富士山ブロックでも強風 - Tモハル

2024/12/24 (Tue) 03:11:21


エリア北西方面3000とSkysightで出ていて全面的に強い予報だし早めに出たかったが、サポートやら組みミスやらで結局11:21とフツーの時間にテイクオフ。

テイクオフはもちろん上空も30km近い西とかなり強い。
芦ノ湖を目指すが、ヤグラ手前でシンクが強くなり諦め西に転進。
リフトで上がるたび稜線まで戻ってを繰り返しているうちウェーブらしい挙動のゾーンにはいり西に進むほどに上がり2000越え。
※沼津アルプス由来のウェーブではないかという話もあるが不明。

センタリング中周囲を見ると大磯方面はかなり広い範囲で降雪している様が見える。
沼津アルプス方面に足を伸ばすが途中から結構な下りっぷり。
結局予定高度より100余分に使用しても沼津アルプスには届かず1200で撤退。
エリア稜線に戻り韮山料金所を取りランディングへ。

ランディングは南っぽく見えたのでいつもの南西アプローチを少し南に振って侵入してバッチリのつもりが最後取られ軽くノーズをついてしまった。
納得いかず風向き確認するとなんと南南東。
西強風の思い込みで確認が少しおろそかだった模様、気をつけねば。
とはいえ、まぁボディランでもなく無事に降ろせたのでよしとしましょう。

2週連続で広めに飛べたし2000越えと丹那冬シーズンスタートを感じる面白いフライトでした

2024/12/22 - ogu

2024/12/22 (Sun) 16:45:35

サンタのプレゼントday!


2024/12/20 - ○サト

2024/12/20 (Fri) 20:44:32

代理投稿:平日の丹那 2名飛びました。
LINE動画からの編集。低画素で粗いです。

12/14シーズン開始の丹那Day - Tモハル

2024/12/16 (Mon) 04:44:25


12/14(土)強めから昼頃に落ちる予報でサーマル強度もなかなかよく、昼の中だるみで先行していた多くのメンバーが降りたのちの12:51テイクオフ。

序盤中だるみの影響か、逆転層か900ぐらいから上に抜けない。
南の成分が強く、えらく北に流され稜線側でうまく上がらない。
コンバージェンスなら思い切って前に出ているところだが、南西なので踏ん切りがつかない。
砂防ダムでうまく上がらないので、あきらめて前山タンク当たりをトリガーにしているサーマルを探しに前に出ると採掘場北東側の集落近くでヒット。
上を見れば十国峠上に発達した雲。
角度的にも傾斜したサーマルの発生元とみて丁寧に回しそのまま稜線の雲底近くまで到達。

11時ごろパラテイクオフ前にいたコンバージェンスのクラウドストリートはかなり北東側に移動しており近くの雲ははるか東方面にしかないのでできるだけ稜線東側を飛びつつ芦ノ湖方面へ移動。
箱根峠に到達したがそれ以上北へ行こうとするとシンクレートが高くなったので、リターン範囲で行ける目標として1,500から三島スカイウォークへ進路変更。

三島スカイウォークに1,300で到着と同時に強いサーマルをヒット、1,500まで戻し、リフト帯だったのでそのまま北西の集落佐野見晴台方面に進む。
シンクが始まったところで引き返すと強いサーマルをヒット。
東に流されつつ箱根ゴルフ俱楽部西の端で当日ほぼ最高到達高度の1,812m。

そのままリフト帯を使用しエリアの西側を飛び沼津アルプス方面へ。
アルプス東端の狩野川と接するところで1,300切ったのでリターン。

最後にクラブハウスをとって、テイクオフに戻りトライアングルを閉じてランディング。
ランディングも悪くなく、にっこにこでフライト終了。
動画がヤグラ上あたりで充電器トラブルで終了なのが唯一残念なところ。

最高の丹那でした。
滞空2h3m、獲得1,177m、標高1,818m

2024/12/14 - ogu

2024/12/14 (Sat) 18:15:42

初冬の丹那day…!


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.